将棋と向き合う12月の目標

祝3切れ二段!

将棋ウォーズ3切れ二段に上がりました!

いやー長かった(´;ω;`)
やれば出来る子じゃん俺氏(泣)

些細なことかもしれないけど、初段でくすぶってた期間を踏まえればこんな短期間でよく昇段できたよ。。
ちなみに昇段までの勝率及び段級位推移は下記の通り。

 段級位はこの記事を書いてからの8-10月で横ばい。
今まで通り勝率は維持または徐々に伸びてきたとはいえ、有意な変化があるとは捉えていませんでした。
ところが11月になってから傾き急増加。初段相手には8割方勝利し2段相手にもワンパンチ入れて勝てるようになった印象です。(相変わらずひどい内容もあるけど)
冒頭画像のときは10連勝を維持したまま晴れて3切れ二段になっていました。

 一方、昇段直後の対局は1勝2敗と微妙な成績…。その後も2敗して……(´・ω・`)
まあそんなものかと思いつつ、とりあえず万年初段から脱却できたことが喜ばしい限りです。
10分と10秒ではいまだ初段であるものの、そのうちそれらも2段チャレンジしようと思います。

目標を達成できたため(たとえ僅かな時間であっても…)、今度は将棋倶楽部24で初段(R1700)を目指したいと思います。
ということで今月の取り組み目標を下記に整理します。


【詰将棋系】

・3手詰ハンドブック(1)(2)
 だいたい20分で回るようになったので卒業したいと思います。苦手な詰将棋と向き合うきっかけになりました。

・5手詰ハンドブック(1)(2)
 1巻に関しては安定して30分を切れていますが、2巻については進捗が悪い様子。
サクサクと周回できる日が迎えられるように、普段使いの詰将棋本をこれまでの3手詰HBから本書に切り替えます。

・月間雑誌 将棋世界巻末問題
 行きつけの将棋道場に置いてある将棋世界を貸してもらっています。
本書の後半にある「あっという間の3手詰5手詰」はハンドブックシリーズとは違って変化が複数あるので、悪い変化も全て答えとして書くように続けています。

→ 5手詰ハンドブック(1)(2)の両方を1時間/周で完遂できるようにします。
将棋世界の掲載問題に関しては改めて解き直します。


【手筋系】

・寄せの手筋200
 11月は全然取り組むことができませんでした。自身にとってある程度の難しさを感じている本。
億劫な気持ちが働くのだと思います。今月は周回します…。

・将棋・ひと目の攻め/受け
 Kindle Unlimitedで読める本。「ひと目の〇〇」というシリーズで、1ページあたり1問の構成です。
ページ下部にある”ヒント”が目に飛び込んできてしまうので、頑張ってなるべく見ないようにしています。

・将棋のロジック三間飛車編
 棋譜並べ解説本みたく、1手1手に考え方が添えられています。不要かなと思いつつ悪い癖を矯正する目的で先月読み切りました。
 戦術書というよりも三間飛車を使ってみたい方の導入書的なものを感じます。ある程度内容を理解したら終わりにしたいと思います。

・杉本流相振りのセンス
 相三間飛車に抵抗感を覚えているので参考書として読んでいます。優先度は低めですが、しっかり読み切りたい。
 
・将棋初段の常套手筋
 Kindle Unlimitedで読める本です。自身にとっては容易と感じる難易度でした。
11月に開いたときはあっという間に読み終わってました。
今月中にもう1、2周したら終わりにする予定です。

→ 『寄せの手筋200』をとにかく繰り返し周回します。また、受けが弱いことは常々指摘を受けています。。
『ひと目の受け』の内容が即答できるまで繰り返し読んで、いい感じに整ってきたら『凌ぎの手筋200』をタスクに加えます。
『将棋のロジック』と『初段の常套手段』は1~2周したら一旦休憩。『相振りのセンス』はちょくちょく読む程度にして、『〇〇の手筋200シリーズ』に重きを置きます。


【定跡系】

・四間飛車を指しこなす本(1)
 振り飛車の基本的な”筋とカウンターのかけ方”を身につけるため読んでいます。
今は2周目で、時間が許す限り何度も読む予定。

・相振り飛車を指しこなす本(1)
 先月から2周目に取り掛かっています。対石田流三間飛車と向かい飛車のために基礎固めを今月も実施。

・石田流を指しこなす本(相振り編)

 中飛車と△44歩型の相振り飛車にはノーマル三間飛車ではなく石田流をぶつけています。
そこで本書の登場。今となっては古いと評価されているらしいですが、基本的な筋と様々な攻め方が載っていました。
左穴熊には▲77銀→66銀で待機する手順が自分の中では定跡であるものの、本書では▲67銀型で対抗する手段が取り上げられています。
今月中に2周したいところ。

・【決定版】駒落ち定跡
 行きつけの将棋道場では駒落ち戦があり、平手戦法で戦うことの難しさを痛感しています。
やはり上手には上手である理由があり、単純には太刀打ちできません。私とは駒の動かし方や使い方が段違いなのです。
4枚落ちや2枚落ちにおいては勝てるようになったものの、今度は飛(香)落ちの壁が厚い…。
 上手の腕力に抗うためにまずは手っ取り早く、駒落ち定跡を勉強しています。
今月は飛車落ち→飛香落ちの優先順で並べます。

・真部流の極北
 MYバイブルになりるか…。三間飛車党Youtuberモックン氏が著者の居飛車穴熊対策の定跡書です。
本書は真部流(4枚美濃)で穴熊を撃退する手法が記載されており、メモ書きのためにも紙本でほしいところ。
12月は本書を読み、怪しい変化についてはメモ書きする予定。

→ 11月までは詰将棋がメインでした。今月からは定跡や手筋系にウェイトをおいて取り組む予定です。


【棋譜並べ】
・久保利明の三間飛車
 実践棋譜に久保先生の解説がついており、11月までに3局分並べました。3局とも本を見ず並べられるようにはなっており、4局目以降も今まで通りな感じで並べて行く予定です。
ただ、若干の難易度高さを覚えており(その手の意味を理解するのが難しい)、もしかしたら他の方のおすすめもあって菅井先生の棋譜並べに浮気するかも…。

・三間飛車勝局集 対居飛車穴熊編
 paypay20%還元キャンペーンの煽りを受けて勝ってしまいました…。ならべ切れるのかなあ…

→ 『久保利明の三間飛車』を1日1局並べます。やりかたは今まで通り、全体の駒運びの感覚を知ります。どうせ内容理解は困難だと思うのでまずは踏み込むタイミングなど。。。


【更新日12/1】【詰将棋系】
A, 3手詰HB
B, 3手詰HB II
C, 5手詰HB
D, 5手詰HB II
【手筋系】
A, 寄せの手筋200
B, 将棋・ひと目の攻め
C, 将棋のロジック三間飛車編
D, 杉本流相振りのセンス
E, 将棋初段の常套手筋
F, 盤上のシナリオ
【定跡系】
A, 四間飛車を指しこなす本(1)
B, 相振り飛車を指しこなす本(1)
C, 石田流を指しこなす本(相振り編)
D, 【決定版】駒落ち定跡
E, 真部流の極北
【棋譜並べ】
A, 久保利明の三間飛車
目標A,B 20分/周
C,D 30分/周
・全章読む
・読む速さより理解を優先
・全章読む
・読む速さより理解を優先
-
先月実績A, 0:24:30
B, 0:25:26
C, 0:22:28
D, No.1-143
A, 通読完了
B, 第57問まで
C, pp. 1-162
D, 第5章のみ
E, 通読完了
F, pp. 1-21
A, pp. 134-266
B, 通読完了
C, 第6章まで
D, 第1-3, 5-6章まで
E, 通読完了
A, 第1-4局まで
12/1D,144-152F, pp. 22-91--
12/3将棋世界2020.9---
12/5C, 0:31:20
D, No, 157-168
---
12/8C, 0:17:46

将棋と向き合う11月の目標

 3手および5手詰ハンドブックシリーズの目標タイムを更新することとなった10月。
できるなら棋譜並べはも…と前回書いたけれど結局できず、定跡書をかるーくなぞる程度でした。

今月は次の考えで過ごしたいと思います。


・3手詰ハンドブック
 1巻目:後ろから読んで20分を切れるようになったため、今月は本を逆さまに(しんどいからキャンセル)して読んでみる予定。
 2巻目:1巻目は目標達成したため2巻目に取り組んでいます。
とりあえず順方向から読んで20分/周、後ろから読んで20分/周、逆さまにして読んで30分/周が目標かな。
→ 3手詰ハンドブック(1)(2)および5手詰めハンドブック(1)の3冊をセットにして、安定して1時間以内に終わるよう取り組みます。


・5手詰ハンドブック
 1巻目:先月は周回30~40分を目指したいと書きましたが、フタを開けてみれば20分の大台にいました。
もしかしたら20分を切れるようになれるんじゃないだろうか…。
今月も引き続き周回します。後ろからと逆さまにも(しんどいからキャンセル)挑戦予定
 2巻目:1巻目はおおかたできるようになってきたため2巻目に手を出しました。
これまでの取り組みのおかげか解説を見なくても手順が見えやすくなった気がします。
感覚が徐々に身についてきてるのかもしれません。
まずは解説読まずに1周→解説読んで1周→タイムアタックの順に取り組んでいく予定です。
→ 第一目標を達成しだい、7手詰ハンドブック(1)に手を出します。
おそらく今月の終わり~来月はじめには3巻目に手を出してるはずです


・寄せの手筋200
 10月中に第9章までは読み終わりました。
本書は第10章(さまざまな寄せ)と第11章(手筋の組み合わせ)が残ってるので引き続き丁寧に読みます。
終わったら解説読まずに1周→解説読んで1周→タイムアタックの順に取り組みます。
→ 今月時間は設けず、なるべく早く読めるようにすることを心がけます。



今まで詰将棋に対するアレルギーが酷かったものですが、最近はその抵抗感が薄まってきました。
生まれた余力分を今月は他のことに使ってみたいと思います。

・棋譜並べ
 山本先生

・詰み/手筋系
 将棋・ひと目の攻め
 美濃崩し200

・定跡系
 四間飛車を指しこなす本(1)
 振り飛車の新機軸! 初手▲7八飛戦法

【更新日11/29】【詰将棋系】
A, 3手詰HB
B, 3手詰HB II
C, 5手詰HB
D, 5手詰HB II
【手筋系】
A, 寄せの手筋200
B, 将棋・ひと目の攻め
C, 将棋のロジック三間飛車編
D, 杉本流相振りのセンス
E, 将棋初段の常套手筋
【定跡系】
A, 四間飛車を指しこなす本(1)
B, 相振り飛車を指しこなす本(1)
C, 石田流を指しこなす本(相振り編)
D, 【決定版】駒落ち定跡
E, 真部流の極北
【棋譜並べ】
A, 久保利明の三間飛車
目標A,B 20分/周
C,D 30分/周
・全章読む
・読む速さより理解を優先
・全章読む
・読む速さより理解を優先
-
先月実績A, 0:14:06
B, 0:25:26
C, 0:23:27
D, 通読完了
A, 通読完了
B, 第1-26問まで
A,133ページまで
-
11/1A, 1周
B, 1周
C, 1周
D, No. 1-50
C, pp. 1-82--
11/8A, 0:24:30
B, 1周
C, 0:26:34
B, 第27-57問まで--
11/11C, 1周
D, No.1-100
C, pp. 83-104
D, 第5章のみ
A, pp. 134-266
B, 1周
A, 第1局
11/17C, 0:28:47
D, 0:50:32
(No.1-100)
-B, pp. 2-107(第1章)
C, pp. 1-109(第1, 2章)
D, pp.10-56(第1~3章)
-
11/18C, 0:24:57
D, 0:30:46
(No.1-100)
C, pp. 105-162C, pp. 111-239(第3~6章)
D, pp.178-201(第5章), pp. 224-237(第6章)
-
11/20D, No. 1-100--A, 第1局
11/21C, 0:28:37
D, No.1-100
--A, 第1,2局
11/23---A, 第2局
11/24C, 0:22:28
D, 0:12:45
(No.1-100)
E, 1周E, pp. 5-161(第1~5章)-
11/25C, 1周
D, No.101-106
--A, 第2, 3局
11/26D, No.106-112---
11/28D, No.101-124-D, A, 第3局
11/29D, No.125-143--A, 第4局

将棋と向き合う10月の目標

先月から本格開始した詰将棋などの取り組みを10月も継続して行います。
とりあえず3手詰ハンドブックは難なく周回できるようになったので、今月は5手詰ハンドブックがハードルになるかと思っています。

先月の成果を受けて次の考えで過ごしたいと思います。
・3手詰ハンドブック
 20分/周を切れるようになったので今度は後ろから読み進めます。
 後ろから読んでも20分切れるようになったら当該棋書は卒業かな。本を逆さにしてチャレンジは面白そう。
2巻目に手を出すかは要検討。
・5手詰ハンドブック
 今月のメインになると思われる。悪戦苦闘の末、周回は1時間半まで短縮できるようになりました。
 目標タイムは60分。おそらく中旬頃には達すると思われる。もしもレコード更新できたら30~40分を目指したいけど、、、取らぬ狸の皮算用だよな…。
 60分を安定して切れるようになったら、2巻目に手を出したいと思ってる。
・寄せの手筋200
 同著者の”必死道場”を取り組んでいたところ、難しいというよりもっと内容を理解したいと思うようになった。
そこで基礎的なところを学ぶため以前から気になっていた本書を読み始めた。
寄せは深く考えてこなかっただけになんというか考え方を改めさせられている感じ。
200問あるため今月はまず解説をしっかり読み込んで周回時間・回数は設定せずに取り組む予定。
次に凌ぎの手筋と美濃崩しも読みたいけど時間確保できるだろうか。

余力があれば、、、
・棋譜並べ
・実戦の録画(あとで何を考えながら指していたか思い出すため)
・居飛車急戦の定跡
・三間飛車の定跡(78飛車戦法)
とかとかを取り組みたい。

【更新日10/26】A, 3手詰ハンドブック
B, 3手詰ハンドブックII
A, 5手詰ハンドブック
B, 5手詰ハンドブックII
寄せの手筋200その他
A, 四間飛車を指しこなす本(1)
B, 将棋・ひと目の攻め
目標・20分/周に変更(9/27)
・とにかく早く答える
・目標タイム後は後ろから
・60分/周
→40分に更新(10/11)
・とにかく早く答える
・全章読む
・200問をしっかり理解する
-
実績(~9/30)A, 0:18:03A, 1:36:30第2章まで読了-
10/4-A, 1:16:30--
10/7A(後), 0:29:51A, 1:08:59第4章まで-
10/11A(後), 0:27:58A, 0:55:46第1章の復習-
10/14A(後), 0:19:42
B, 1:10:35
A, 0:47:53第5章実施-
10/17B, 1周A, 0:30:38--
10/20A, 1周
B, 1周
A, 1周第6章実施-
10/25A, 0:21:58
B, 0:46:06
A, 0:35:37
B, No. 1-52
第7章および第8章実施
第2章を復習
A, pp. 1-75
10/26A, 0:17:02
B, 0:34:53
A, 0:23:17
B, No. 53-100
第9章実施A, pp. 76-133
10/27A, 0:14:06
B, 0:25:26
A, 0:30:55
B, No.101-148
-A, pp.
B, 第1-26問まで
10/30-B, No.149-200--
10/31

(2022/10/11更新)
5手詰ハンドブックにおいて念願の60分切達成!!
先んじて2巻目をポチってしまった…。

(2022/10/17更新)
5手詰ハンドブックは30分台に達しました。
ちょっと早い気がするけど2巻目を読み始めようと思う。
定跡の勉強や棋譜並べが全然できていない・・

3・5手詰めハンドブックの取り組み経過具合

 詰将棋(ハンドブックシリーズ)を取り組むようになって1週間と少しが経ち、ようやく3手詰ハンドブックが1時間をきって30分の大台まであと6分くらいになった。
内容の2割くらいは詰み筋を文字で記憶してしまっているようで、そうはならないようになるべく初見の問題に取り組む気持ちで周回している。
 3手詰ハンドブックと平行して5手詰にも取り組んでおり、こっちは3手詰ハンドブックの効果があってか初見時はだいたい20問/1時間のペースで読めるようになってきた(以前の状態に比べれば正答できることに驚いている。詰む筋にアタリがつけられるようになった感がある。)
 5手詰ハンドブックは周回に2時間を要してしまうと考えられ、3手詰が落ち着いてきた今はこっちに本腰を入れようとしている。
なお、必死道場は面白いのだけど、手をだす頃合いにはいつも疲れていて毎度明日野郎になってる感じ…。

これら詰将棋の効果は実戦でも徐々に現れてきていて、詰む筋(けれど怖くて踏み込めない)や詰みそうな筋が見えたり、自身が詰む状態なのか否か(1手2手耐えられるか)、何を指せれば必死を掛けられるかに要所要所考えられるようになってきた。
当たり前なんだけども、これが結構新鮮なんです。。

【更新日9/27】3手詰ハンドブック5手詰ハンドブック必死道場→
寄せの手筋200(2022/9/27)
目標・30分/周→20分/周に変更(9/27)
・とにかく早く答える
・60分/周
・とにかく早く答える
・2週間?/周
・答えのみでなく、なるべく合駒を列挙する
9/61:52:00読むだけ /No.1~17読むだけ/ No.1~9
9/71:37:000:21 /No.1~17
読むだけ/No.18~48
12分 /No.1~9
読むだけ /No.10~14
9/81:10:000:12 /No.1~17 (参考値)
0:56 /No.1~48
読むだけ/ No. 49~100
15分 /No.1~14
読むだけ / 15~21
9/90:57:190:31/No.1~48(参考値)
1:54 /No. 1~100
読むだけ/No. 101~112
-
9/100:39:17--
9/140:42:131:10:37/No. 1~100-
9/150:37:590:49:38/No. 1~100
読むだけ/No. 101~180
-
9/16-読むだけ/No. 180~200-
9/170:35:100:48:56/No. 1~100
0:30:25/No. 101~127
-
9/190:28:470:41:57/No. 1~100-
9/210:23:440:38:47/No. 1~100
0:16:07/No. 101~127
0:39:02/No. 128~149
-
9/270:24:030:53:06/No. 1~100
1:48:54/No. 1~148
寄せの手筋200へ変更
→第一章
9/280:20:11-~第二章
9/300:18:030:27:43/No. 1~100(参)
0:44:45/No. 1~148
1:36:30/No. 1~200(参)
~第三章

目指せ将棋ウォーズ二段!

将棋ウォーズで万年1級~初段をさまよってる状況に嫌気が差し、今までロクに取り組んでこなかった終盤力の鍛え直しを行っています。

普段の棋譜を解析かけると全体的に難があるのはおいといても、詰みの取り残しや必死の掛け方、凌ぎ方にアラが目立ちます。

状況は深刻です。試しにホコリを被っていた5手詰ハンドブックを開いたところまともに正解できたもんではないのです。そっこで新たに3手詰ハンドブックを買い足してイチから将棋を見直しています。

現状はこんな状況

【更新日9/27】3手詰ハンドブック5手詰ハンドブック必死道場→
寄せの手筋200(2022/9/27)
目標・30分/周→20分/周に変更(9/27)
・とにかく早く答える
・60分/周
・とにかく早く答える
・2週間?/周
・答えのみでなく、なるべく合駒を列挙する
9/61:52:00読むだけ /No.1~17読むだけ/ No.1~9
9/71:37:000:21 /No.1~17
読むだけ/No.18~48
12分 /No.1~9
読むだけ /No.10~14
9/81:10:000:12 /No.1~17 (参考値)
0:56 /No.1~48
読むだけ/ No. 49~100
15分 /No.1~14
読むだけ / 15~21
9/90:57:190:31/No.1~48(参考値)
1:54 /No. 1~100
読むだけ/No. 101~112
-
9/100:39:17--
9/140:42:131:10:37/No. 1~100-
9/150:37:590:49:38/No. 1~100
読むだけ/No. 101~180
-
9/16-読むだけ/No. 180~200-
9/170:35:100:48:56/No. 1~100
0:30:25/No. 101~127
-
9/190:28:470:41:57/No. 1~100-
9/210:23:440:38:47/No. 1~100
0:16:07/No. 101~127
0:39:02/No. 128~149
-
9/270:24:030:53:06/No. 1~100
1:48:54/No. 1~148
寄せの手筋200へ変更
→第一章
9/280:20:11-~第二章
9/300:18:030:27:43/No. 1~100(参)
0:44:45/No. 1~148
1:36:30/No. 1~200(参)
~第三章

慣れた人だと3手詰ハンドブックは10分、5手詰ハンドブックは30分で行けるらしい。
当面の目標は3手詰ハンドブックは30分、5手詰ハンドブックは60分を目指そうと思う。
そもそも5手詰ハンドブックは全体を通すところから始めないとね(;´∀`)